夏休みもあっという間に過ぎました。
もっと夏休みが続けばいいのにーと言っていた子供達も
今は毎日の運動会練習が楽しそうです。
夏休み最後は、三世代で旅行に行きました。
また少しずつ記録していきたいと思います。
外国みたいです。
はい。
夢の国へ行ってきました。
三世代ディズニーです。
共に70歳を過ぎる両親を誘ってみました。
返事は「行く!」の即答。
案の定、子供達も大喜び!
楽しくなりそう。
で、計画を始めたのですが・・・。
思ったのです。
おじいちゃんとおばあちゃん、子供達が
同じように楽しむって難しい!!
祖父母と孫が一緒に乗れるものって限られてるし、
娘と息子でも全く志向が違います。
絶叫系にたくさん乗りたい娘と
マーメイドラグーンで一日遊びたい息子・・・。
おじいちゃん、おばあちゃんと子供達の体力だって違うだろうし・・・。
どうやったらみんなが楽しめる旅になるんだろうか??
決まっているのは、3泊4日の日程のみ。
まずはみんなからリクエストを集めました。
父 :浅草に行きたい
(えっ!ディズニー関係ないし・・・)
母 :スペースマウンテンとヴェネツィアンゴンドラに乗りたい
(真逆ですね!!)
娘 :三大マウンテンに乗りたい、あとタワー・オブ・テラーに乗りたい!
(その全部は誰が一緒に乗るんだい?!私は絶叫系が苦手です)
息子:ホテルが楽しみ!
(一番、ハードル高っ…)
そして、両親を誘った私が勝手に心配したこと。
体力問題
まだまだ元気な両親ですが、
やはり慣れない場所をたくさん歩く、
沖縄より本州の方が気温が高い、
などを考えると体調を崩したりしないか心配。
パークでのスタンバイ問題
二人とも子供達と一緒に乗るし、待つし、
と言ってくれましたけど、
真夏のスタンバイはやはりきついのでは…?
そういえば、ゲストアシスタンスカードってあったなと思い調べたら、
2019年7月17日に終了したのですね。
私達が行くのは8月後半なので、使えません。
その代わり、合流利用サービスというものがありました。
車椅子利用の方や高齢者の方、妊婦の方などに適用でき、長時間待つのが困難な場合、キャスト様に本人のチケットを提示することで、
本人のみ別の場所で待つことができるというものです。
ただ、8月の夏休みで賑わうパークですんなり休む場所を探せるのだろうか?
1時間待ち、それよりも長くなる場合、うまく合流できるのだろうか?
せっかく孫と一緒に行って離れ離れってどうなの?
うーん、いまいちバラバラで過ごすことが想像できません。
どうしたものか…。
パークでの過ごし方に悶々としながら
とりあえず日程を立ててみました。
1日目
午前 空港から移動
浅草観光
午後 移動
夜 スターライトパスポートでディズニーシーへ
2日目
終日 パーク
3日目
終日 パーク
4日目
午前 スカイツリー
午後 空港へ
ざっくり決めたところで、とりあえず飛行機の予約を取りました。
さぁ、ホテルはどうしましょう。